2017年06月11日

久しぶりに荒川パノラマ公園までっ

170611_1.JPG
先々週はちょこっとだけ荒川上流方面を走りましたが、今日はしっかりと走ってパノラマ公園まで行ってみることに。往復で丁度100kmコースです。田んぼは次第に稲の青さが増してきてますネェ。

170611_2.jpg
先週は無かった西遊馬公園の工事通行止の看板。ここら辺は大分整備されてきましたが、まだ完成という訳じゃぁ無いんですネ。

170611_3.JPG
TT区間に突中っ。と言っても特別ここで踏み倒すみたいなことはしません。今日は富士ヒルクライムが開催されているせいか、ここを走っている自転車乗りはまばらでした。

170611_4.JPG
鳥羽井沼ののんびりした釣り堀の様子。ロードで峠通いをしてた頃は、ここで荒川を降りてお山の方に向かっておりました。ピストでそれをやってたら腰を痛めてしまったので、今度は慎重に事を進めるかと(←懲りずにまたお山通い始めるってこと? (^_^;)。

170611_5.jpg
荒川水管橋。いつ見ても見事な連続アーチですネェ。

170611_6.jpg
パノラマ公園に到着〜。行きは結構な追い風で快調に飛ばして走れましたが、帰りは下ハンにしがみついて走行。最後は完全に脚が売り切れて立ってるだけで脚がプルプルする状態に。やっぱり週に一回は、そんな身体の力を出し切るような運動をしておきたいですかネェ。


[走行記録]
走行距離:104.48km
走行時間:4時間39分32秒
平均速度:22.4km/h

posted by えーじ at 21:11 | Comment(0) | ツーリング/レース

2017年06月04日

一輪車の闇練っ (163週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?


163週目の一輪車の練習報告っ。先週末からの空気圧を上げての練習で調子が上がってきたので、ターンを撮影してみました。5月にUpした時より小回り出来るようになってきてますネェ。でも、以前と比べるとまだまだという感じ。

などと、自分が映ってる動画をまじまじと見ながら思い悩むオヤジの、今週の練習報告デス〜。


【月曜日】
空気圧高くした一輪車で闇練。タイヤが新品だった頃は落ちまくりで圧を下げたのですが、今は安定して乗れますね。タームもスムーズに回れる様に。ホイールウォークは最初は違和感ありましたが、後半は慣れてきました。

【火曜日】
ホイールウォークは微妙ですが足運びがスムーズになってきた?少なくとも一歩一歩慎重にやってた頃に比べると進歩は感じられマス。

【水曜日】
ここ最近、また横乗りが全く成功しない期間に入ってしまった模様。ロールバックマウントはかなり成功率が上がってきたのに、横乗りに良い影響を与えて無い?

【木曜日】
ターンのノルマを左右で10回転×3セットに。新しいタイヤに変えた時には1セットがやっとだったのが、よーやく以前のレベルに戻ってきました。

【土曜日】
利き脚の片足アイドリングフレーム足外しのノルマを、これまでの20回から連続10回×2セットに。10回連続させないといけないので難易度が上がってる訳ですが、痛めてる右膝に替わって集中的に練習してるお陰で、そんなに苦労せずにこなせるレベルにはなってきてます。でも、足を外したままでのアイドリングは相変わらず1〜2回しかできませんネェ。

【日曜日】
自転車で走った後で練習。足の力が程よく抜けてるせいか、調子は良い感じ。最近はバック八の字とかで、うまくペダルに過重することでバランスを取れる様になってきた様に感じますネェ。


ということで、一輪車のセッティング見直しは良い方向に向かっているみたい。この調子が続けば良いですネェ

posted by えーじ at 21:08 | Comment(0) | 一輪車

荒川左岸で0キロポイントへ〜

IMG_20170604_133443.jpg
今日は左岸を下流へ向けて走ってみることに。しばらく走っていなかったので偵察デス。まずは橋を渡って左岸へ〜。

IMG_20170604_134805.jpg
この時期にしては珍しく上流からの風。追い風に乗って快調に走ります。右岸と比べると人や自転車乗りが少ないのでゆったりと走れますネェ。

IMG_20170604_140134.jpg
飛鳥ドライビングカレッジ川口の脇の道を通ってと。以前はここの道の入り口が鎖で通せんぼされてましたが、今日通って見ると無くなってました。

IMG_20170604_141248.jpg
芝川水門到着。ここの休憩所。元々は「レストランさくら」で、数年前は「みはらし茶屋」だった筈ですが、更に店名が変わって「キッチンとれたて」になってました。

IMG_20170604_150500.jpg
更に下流に向かって海が近くなってくると風がいつもの向かい風に。ひーこら言いながら走って0キロポイントに到着〜。

DSC_0005.JPG
帰りは江戸川競艇で休憩がてらレースを見てと。そのまま追い風で帰れるかナァ〜と期待しましたが、やっぱり海から遠のくと風向きが変わって向かい風に。 (T-T; 下ハン&ダンシングでもがきながら帰路に着きました〜。


[走行記録]
走行距離:73.79km
走行時間:3時間33分15秒
平均速度:20.7km/h

posted by えーじ at 19:55 | Comment(0) | ツーリング/レース

2017年05月28日

一輪車の闇練っ (162週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?

DSC_0005.JPG
162週目の一輪車の練習報告っ。昨年のクリスマスに買った500円の激安タイヤ。タイオガのタイヤなので変な代物では無いのですが、とにかく一輪車にとっては難しい〜。一輪車にブロックタイヤは不向きなのか?でもマウンテン・ユニ (マウンテンバイクみたいに山を走る一輪車) もあるしナァ〜。

そんなじゃじゃ馬タイヤですが、少しずつ乗りこなしつつあり。でもタイヤを見ると、センターブロックがかなり削れてきてますネェ。つまりオヤジの一輪車スキルが上がったというより、単にタイヤが乗りやすくなってきたというだけ?

などと愛車の状態を見て一喜一憂するオヤジの、今週の練習報告デス〜。


【水曜日】
短時間でしたが闇練。アイドリングを一通り練習した所でパラパラ降ってきたので退散〜。

【土曜日】
新しいタイヤにも大分慣れてきたので、空気圧を上げて練習。動きがクイックになりますが、ターンではズリズリ感が大分軽減されてかなり良い感じに。これならもうちょっと空気入れても大丈夫か?

【日曜日】
夕方に少し練習。タイヤの空気を以前と同様の3気圧程度まで上げてみました。すると、サドルを上げた訳では無いのに、サドルの位置が凄く上がった感じに。更に今までとは違った乗車感覚で、安定感も上がったよーな?


ということで今週はあまり練習できませんでしたが、セッティング変更で新たな展開が見えてきたカモ。。。だからと言って急に上達する様なことは無いんでしょうケド、今までと変わらず地道にやっていきマス。 (^-^)

posted by えーじ at 20:59 | Comment(0) | 一輪車

2017年05月21日

一輪車の闇練っ (161週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?


161週目の一輪車の練習報告っ。最近は中々新しい技の習得に至っていませんが、その一つがホイールウォーク。ブログの記録を遡ると、もう一年近く練習を続けているんですよネェ。

でも世の中には、一本橋&ホイールウォークなんてことができちゃう人もいるみたいで。。。こんなエクストリームなこと、どーやったらできちゃうんだぁ〜? Σ( ̄ロ ̄lll)

そんなことを考えてるオヤジの、今週の練習報告デス〜。


【月曜日】
ホイールウォークではこれまで、フェンスに掴まるというよりバランスを崩して寄りかかってしまうことが多かったのですが、最近はそーいうことが少なくなってきたよーな。

【火曜日】
右膝をかばい過ぎて下手くそになった片足アイドリングの足の切り替えについて、4回数連続のノルマを課して練習。んが、できても二回連続まで。

【金曜日】
片足アイドリングの足の切り替えで、5連続達成っ。横乗りは暫く成功してませんネェ。

【日曜日】
暑い中を練習。ターンは相変わらずの回転半径ですネ。横乗りの補助的な練習としてロールバックマウントを練習してますが、ここに来てよーやく成功率が上がってきました。以前はどーしても一旦後ろに下がるのが怖くて、あまりバックするのを意識してなかったのですが、一輪車から少しだけ後ろに離れて立ったり、ほぼ地面に対して垂直にセットしてたクランクを気持ち水平方向にずらしてセットすることで、少しバックしてタメを作れる様になってきました。


ということで、今週も特に進歩無く終了。ボチボチとやっていきマス。


posted by えーじ at 20:55 | Comment(0) | 一輪車

2017年05月20日

荒川サドル調整ポタ

DSC_0002[1].JPG
荒川ジテ通を再開して1ヶ月以上が過ぎました。自転車の乗り方にもよーやく慣れてきた感じなのですが、サドル痛が。。。ピストは元々あまり自分には合ってないサドルを使い続けてきてたですよね。

そこで、ロングライドや峠を乗り回してきたロードのサドルを試してみることに。今はロードは休業状態だし、丁度良いかと。 (^^)

DSC_0005[1].JPG
取りあえず取り付けてみて、今日はポジション調整しながら荒川下流を流し走行。一輪車でもそうだったのですが、私の場合サドルの選択として、尿道圧迫緩和の溝は必須みたいですネェ。

DSC_0007[1].JPG
今日は暑いので久々に900mlのペットボトルのお茶を装着っ。峠を走り回ってた頃も徐々に取り扱い店舗が少なくなってきてた900ml飲料ですが、ファミリーマートには以前と変わらず置いてありました(ありがたい〜)。

DSC_0008[1].JPG
戸田陸上競技場では大会の準備が。。。明日は「ハイテクタウン駅伝」があるんですネェ。

DSC_0013[2].JPG
週末の荒川。へこへこピストで走るオヤジを颯爽とパスしていくローディーを見ていて思ったのが、「弱虫ペダ」ブームは下火になってきたのかナァ〜ということ。自転車女子が少なくなったよーな(オジサンは寂すぃ)。

相変わらずなのが、パンツ一丁でウロウロしている真っ黒なおじ様達。今年も「裸族」の季節になったということですね。 (^^;

DSC_0015[1].JPG
ロックゲートを通過っ。この辺まで来ると南風が強くて、下ハンドル&パンターニダンシングを駆使しないと進まない〜。 (ToT;

DSC_0016[1].JPG
よーやくゴールっ。写真を撮ったらさっさと折り返してと。ここで長居せずに走り出すことで「フッ。。。俺は疲れてないんだゼ (-。-)y-゜゜゜」アピールするのデス(あぁーもぉ、面倒臭ぇオヤジだなぁ〜 (^^; )。

DSC_0019[1].JPG
ロックゲートで休憩して上まで登ってみました。帰りは追い風でしたケド、最後はかなりヘロヘロに。ジテ通でリハビリしてきたものの、やはり長いブランクでかなり身体が劣化してますネ。

これからは時間が許せば、土・日のどちらかは自転車で走ることにしますかネェ。


[走行記録]
走行距離:71.13km
走行時間:3時間12分44秒
平均速度:22.1km/h

posted by えーじ at 19:26 | Comment(0) | ツーリング/レース

2017年05月14日

一輪車の闇練っ (160週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?


160週目の一輪車の練習報告っ。タイヤを交換して以前の様に技をこなせなくなってる20インチ。ターンの動画を久々にUPしてみました。

分かっていたことですが、タイヤ交換前の2月に撮影した動画と比較すると回転半径が全然違いますネェ。機材によってここまで違いが出るのは、単純な構造の乗り物ゆえでしょうか?

それでも何とか以前の様に乗りこなそうとボチボチと取り組むオヤジの、今週の練習報告デス〜。


【月曜日】
膝の調子は相変わらずで、片足アイドリングの得意な左足→右足の切り替えで右膝を意識して失敗することが多い。

【火曜日】
ホイールウォークの巣立ちはまだまだ感じられませんが、フェンスから少しだけ手を離せることが多くなってきたカナ?その後でバランスを大きく崩していますがぁ。

【木曜日】
バカ騒ぎしてる学生 (?) 達の近くで練習。集中力を養う練習になった? (^^; ターンの時のタイヤのズリズリ感は、大分無くなってきました〜。

【日曜日】
動画にUpしたターンの他に、バックターンも重点的に練習。先週サドルを高くしてバックのバランスが取りやすくなったカナ?と思ったのたですが、バックターンは落ちる頻度が高くなってしまいました。慣れの問題カナ?


ということで、今週も少しだけ進歩があった (?) 一週間でした〜。


posted by えーじ at 19:37 | Comment(0) | 一輪車

2017年05月07日

一輪車の闇練っ (159週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?

170430_3.jpg
159週目の一輪車の練習報告っ。先週よーやく実現させた荒川一輪車ツーリング。距離的には十数キロとショボいものでしたが、オヤジの一輪車ライフにとっては大きな一歩でした。 (^-^)

でも問題点も見えてきて。。。股ずれがひどくて、帰ってから浴びたシャワーでは結構ヒリヒリ〜 。 (*_*)

まだまだ乗り方が下手くそということでしょうか。。。そんなオヤジの今週の練習報告デス〜。


【月曜日】
週明けの闇練にしては調子良い感じ。横乗りにも成功っ。でも、ホイールウォークと片足こぎは進歩を感じませんネェ。

【水曜日】
GW後半の一日目で天気も良かったですが、練習場の公園はいつもと変わらない賑わい具合。淡々とノルマを三セットこなしました。右膝の調子は相変わらずなので、片足技系は左足を中心に練習。不得意な左足の片足アイドリングフレーム足外しを重点的に練習できたのは良かったかもしれませんネ。

【木曜日】
右膝の調子が良くなかったので、サドルを高く調節。これまでにも何度か高くしてきましたが、今回の高さだと乗った時に上手くペダルをキャッチできてないと(土踏まずの後ろで乗った時とか)、片足技ができない感じ。よりサドル過重になって膝への負担は軽減されそうですが、技の習得にはどういう影響が出るのか?

【金曜日】
サドルを高くしましたが、片足アイドリングの切り替えがイマイチ決まらない感じ。ターンは回りやすくなったカナ?バックも脚が伸びてバランスを取りやすくなったよーな。。。

【日曜日】
左足中心の片足アイドリングの練習のお陰で、左足での片足アイドリングフレーム足外しがこれまで一回しか出来なかったのが、1.5回出来るようになってきました。まだかなりまぐれ的な確率ですケド。


ということで、いつもと変わらずボチボチと練習したGWの一週間でした〜。


posted by えーじ at 20:53 | Comment(0) | 一輪車

2017年04月30日

一輪車の闇練っ (158週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?


158週目の一輪車の練習報告っ。いよいよGWに突入ですネェ。今年も特に予定は無いオヤジですが、いつもと違うことを。。。一輪車を始めた当時からの目標だった、荒川ツーリングに行ってきました〜。

一輪車歴3年目にして念願成就っ。粘り強さだけはあるオヤジの、今週の練習報告デス〜。


【金曜日】
今週はGW前のためか仕事が立て込んでしまい、よーやく金曜日になって闇練。久々のせいか落ちまくり。練習してないくせに右膝の調子も良くなかったので、一通りノルマをこなして終了。

【土曜日】
良い天気の中で練習してたらみるみる雲ってきて、雨混じりの風がビュンビュン吹いてきて。。。慌てて撤収。

【日曜日】
今週は満足に練習時間が取れなかったので、午後一杯使って念願の荒川一輪車ツーリングへ。家から荒川まで結構距離があるのですが、のんびり歩いたり、たまに乗ったりしながら荒川へ〜。風が結構ありましたが、新荒川大橋まで往復しました。


ということで、練習日は少なかったですが、新しい展開を切り開いた一週間でした〜。


posted by えーじ at 20:49 | Comment(0) | 一輪車

2017年04月23日

一輪車の闇練っ (157週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?

170423.jpg
157週目の一輪車の練習報告っ。一輪車を始めた頃と比べてセッティングが大きく変わった部分の一つがサドルの高さ。始めた当初は怖いので低めにセッティングしてたのですが、本来はおへその高さにセットするらしいんですよネ。

少しずつサドルを上げて、今では始めた頃より3cm以上高いセッティングになってマス。セッティングを変えたからと言って、劇的に上達するなんてことはないんてすケド。

そんな少しでも上達する様にと頭を悩ますオヤジの、今週の練習報告デス〜。


【火曜日】
膝の調子は相変わらずだったので、右足を使う技は控えめにして練習。痛めた足をかばうとバランスを崩しやすくなりますネェ。

【木曜日】
ホイールウォークの練習を始めてから結構経ちますケド、中々巣立ちのきっかけが掴めませんネェ。フェンスをがっちり掴んでないとバランス崩してしまうことが多いし、足の運びも中々スムーズにはなりません。

【金曜日】
ホイールウォークや片足こぎの練習ではどーしてと足元を見てしまいますが、参考動画のアドバイスに従って遠くを見るように意識してみました。視線を遠くに置くことで背筋が伸びて、バランスを取りやすくなるという感じでしょうか。微妙にやり易くなったよーな?

【土曜日】
雲行きが怪しい中で練習。アイドリングまで練習した所で本降りになったので撤収〜。

【日曜日】
昨日とはうって変わって良い天気っ。久々にまったりと練習しますた〜。29インチ練もして、以前はできなかったズリズリタイヤを擦らないターンが出来るようになってきましたネェ。20インチに比べると約二倍の周回半径ですケド。


ということで、今週も相変わらずな感じでしたが、練習しやすい季節になったのは嬉しいですネェ。 (^-^)
posted by えーじ at 20:47 | Comment(0) | 一輪車
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。