2017年08月06日

一輪車の闇練っ (172週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?

DSC_0008.JPG
172週目の一輪車の練習報告っ。関東は曇りがちな夏になっていますが、セミの鳴き声は絶好調っ。夜になっても鳴き続けてマス。

闇練で練習場へ行く道では、ジョギングやウォーキングを楽しむ人が結構いらっしゃるのですが、何かを拾い上げて樹木のある所へいく方かチラホラ見られるんですよネ。拾い上げてるのはセミの幼虫。脱皮のために地面から出てきたものの、木の無いアスファルト道に迷いこんでしまったのを木に戻してあげており。。。ちょっとホッコリする光景ですネェ。 (^-^)

果たしてオヤジの一輪車技にも、脱皮して羽ばたく時は来るのか?そんなことを思いつつ、今週の練習を振り返ってみます〜。


【月曜日】
短時間でしたが、アイドリング→片足アイドリング→片足こぎ→ターン→横乗り→バック八の字まで練習。

【木曜日】
ホイールウォークで足に少し力を入れてタイヤを押さえ付けることを意識すると良い感じ?バック八の字は、闇練では最高の6周回を達成っ。

【金曜日】
何とかホイールウォークで巣立ちのきっかけを作ろうとしましたが、やっぱり難しい〜。金網に手を付かないようにしたので、落ちる頻度は高かった。

【土曜日】
夕方に練習。新たな技として、歩きながら乗車するローリングマウントの練習を始めてみました。動きながらタイミングを測って乗る技ですネ。乗車では今まで、サドルの乗り位置をしっかり決めてから乗ってたのと、タイミングが分からないという課題がある訳ですが、取り合えずタイミングが合えば何とか乗れそうな感じ?

【日曜日】
昨日から始めたローリングマウントですが、乗るタイミングかやっぱり難しいですネェ。どーしても気後れして乗るのが遅くなってしまいマス。まだまだ飛び乗る的なことはできなくて、見た目はスタンダードなスタティックマウントと変わらないレベル。


ということで今更ながらの技ですが、習得してシレッとこなせる様になれば、ちょっと格好良いカモ?いつもの様に、ボチボチと練習していきマス〜。

posted by えーじ at 23:14 | Comment(0) | 一輪車

2017年07月30日

一輪車の闇練っ (171週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?

DSC_0012.JPG
171週目の一輪車の練習報告っ。ふとタイヤを見ると、そろそろ賞味期限のサインが。。。このタイヤにはホント、泣かされますた〜。

以前にもブロックタイヤを一輪車に装着したことはあったのですが、その時に比べてこなす技のレベルが上がったため (?) 、それまで出来てた技がことごとくできなくなり。新品の頃は曲がるだけでも一苦労でした。

ブロックが削れてくるに従って馴染んできたよーで。。。どーやらフリースタイル系の技でブロックタイヤというのはよろしくない様です (私だけ?) 。でも、またお買い得なタイヤが転がってたら衝動買いしゃうんだろうナァ〜。 (^^;

そんな学習能力の欠如したオヤジの、今週の練習報告デス〜。


【月曜日】
ホイールウォークでは金網を掴まず、手を置く程度にしようとしてますが、まだまだ掴んでしまいますネェ。もう一年近く練習してる技ですが、巣立ちはまだか?

【水曜日】
久々に横乗りが決まりましたっ。以前は一週間に何回かできてたのが、軽く一ヶ月は出来ない状態が続いて。。。未だにコツが掴めませんネェ。

【木曜日】
バック八の字で四周囲を達成っ。闇練では最高記録デス。

【金曜日】
ホイールウォークの乗車感覚が割と良い感じ。姿勢を良くして前を見てやると良いのカナ?

【土曜日】
ホイールウォークの巣立ちのために、金網づたいではなく柱からスタートする練習をやってみましたが、全然できませんネェ。取り合えず、テイクオフはスムーズに出来る様になりました。

【日曜日】
ターンがよーやく以前のレベルで回れる様になってきたカナ?でも更に小さい半径で回るにはどーすれば良いんでしょ?それと地味に片足こぎの練習も続けてますが、何だか全然進歩しません。上級技の中では取っつきやすいと言われているのに、未だに取っ掛かりさえ掴めないのは何故?


ということで、今週も色々悩みながら練習してました〜。

posted by えーじ at 22:24 | Comment(0) | 一輪車

2017年07月24日

一輪車の闇練っ (170週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?


170週目の一輪車の練習報告っ。梅雨が明けて子供達は夏休みっ。夏本番ですネェ。オヤジも汗だくになりながら公園で一輪車練しております。

毎年のことですが、この時期の昼間の公園は暑さのためか閑散としており。。。周りを気にせず練習出来るのは良いのですが、ちょっと寂しい感じもありますネェ。

なんて季節による公園の様子とは関係なく一輪車に乗るオヤジの、先週の練習報告デス〜。


【月曜日】
連休最終日は自転車練の後に一輪車練っ。ターンの調子が良い感じ。先週末も自転車の後に一輪車乗った時にターンの調子が良かったのですが、何か関係あるのカナ?

【水曜日】
最近は闇練のバック八の字で、二周回以上回れることが多い。速度をうまく調整出来るようになってきたのが大きいのかも。

【金曜日】
ホイールウォークでは金網を掴むというより、手を添える程度にして進む様に試みましたが、かなりの頻度で落ちる〜。

【土曜日】
膝の調子が良くなってきたので、サドル持ちの練習を再開。サドル持ちって落ちた時に、どーしても「バタッ」と足を付いて膝への負担が大きいので、暫く練習してなかったのデス。前持ちは以前とあまり変わらないカナ?後ろ持ちも練習してたら八の字三周回出来る様になりました。

【日曜日】
昼間は天気が安定しなかったので闇練。時間は短かったのですが、アイドリング、ターン、バック八の字をやりました。


ということで、膝の調子が回復してきて暫く練習してなかった技をボチボチ練習できる様に。調子に乗ってやり過ぎるとまた痛めるので、様子を見ながら練習するとしますデス。 (^-^)

posted by えーじ at 23:03 | Comment(0) | 一輪車

2017年07月17日

榎本牧場ツーリング

IMG_20170717_134026.jpg
「もぉ〜梅雨明けでしょっ」という感じの暑い暑い三連休となりましたが、一日ぐらいは走りに出ようということで榎本牧場へ〜。ソフトクリーム目当てのツーリングですネ。 (^,^)

IMG_20170717_140345.jpg
風があまり無くて田んぼの 「ざわわ」 を見ることはできませんでしたが、仮設区間の田んぼには早くも稲穂を出しているものも。

IMG_20170717_141827.jpg
仮設区間を抜けた先の西遊馬公園の工事が始まっていましたが、案内板見ると今回の工事の後もまだまだ続きがあるみたい。

IMG_20170717_142347.jpg
今日は榎本牧場なので上江橋の下をくぐろうとすると。。。この区間もずっと工事してたんですネェ。迂回路の案内を見て何とか走ることができました。

IMG_20170717_145401.jpg
榎本牧場到着〜。久しぶりに来てみると、あちこちに干し草のオブジェが。 (^^)

IMG_20170717_145619.jpg
ブタくん達は暑さでバテバテ?

IMG_20170717_145832.jpg
でも牛舎の方ではミニブタの赤ちゃんがっ。

IMG_20170717_150233.jpg
今日の午前に生まれたばかりの子牛もいました。案内板には「肉牛です」との説明も。 (^_^;

IMG_20170717_151200.jpg
そしてお目当てのソフトクリームっ。暑さで写真撮ってる間にみるみる溶け出してしまい。。。慌てて食べて帰路に。暑くてもこれぐらいの距離ならまぁ何とか。。。という感じでしょうかネェ。


[走行記録]
走行距離:61.56km
走行時間:3時間8分33秒
平均速度:19.5km/h

posted by えーじ at 19:44 | Comment(0) | ツーリング/レース

2017年07月16日

一輪車の闇練っ (169週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?


169週目の一輪車の練習報告っ。久々に動画を撮影してUp。オヤジの服装はすっかり夏仕様で、膝上丈のズボンから生っ白い足がニュッと出ております。 (^^;

ここ数年一輪車ばかりでしたが、今年は自転車も復活させて乗っているんですケド、腕は自転車焼けしても足ってあまり日焼けしないんですよネェ。

なんて、日焼けした精悍な体つきに憧れつつもオヤジ臭全開なオヤジの、今週の練習報告デス〜。


【月曜日】
日曜日に掴んだターンのコツ (重心を意識する) を忘れない様に練習。んが、昼間と夜の違いのためか、思う様に回れず、バランス崩してしまうことが多かったですネェ。

【水曜日】
アイドリングで落ちることが多かった。ターンも日曜日とは全然違う感覚でしか回れない〜。

【金曜日】
ターンの際の重心とは、サドルの尻の落ち着け所という感じなのカナ?しっかりサドルに乗れていれば、ペダルの荷重を抜くことができますね。ただ、どっかりサドルに座ると今度は曲がるのが難しい?

【土曜日】
昼間の練習なのでターンがまた上手く出来るかと期待したのですが、闇練の時と変わらない感じ。やっぱ難しいですネェ。

【日曜日】
膝の調子が良かったので、久々に片足アイドリングフレーム足外しを右足 (左足を外す) でやってみると、以前より出来るようになってる!暫く苦手な左足しかやってなかったので、右足は下手になってると思ってたのですが。。。相乗効果があるのですネェ。


ということでターンは一進一退という感じでしたが、片足アイドリングでは進歩が見られた一週間でした〜。

posted by えーじ at 21:15 | Comment(0) | 一輪車

2017年07月09日

一輪車の闇練っ (168週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?


168週目の一輪車の練習報告っ。「荒川を走るっ」 という、一輪車を始めた時に立てた目標は達成しましたが、4月に走って以来ご無沙汰状態なんですよネェ。

夏は暑くて自転車でまともに走れないし、それなら一輪車で。。。と考えることもありますか、今日荒川を走ってみると(自転車で)、それってかなり無理な話しだナァ〜と実感。二回目の一輪車ツーリングは秋までお預けですネ。 (^^;

なんて、まだ夏に入ったばかりなのに次の季節のことを考えてるオヤジの、今週の練習報告デス〜。


【月曜日】
夜になっても蒸し暑さが残る中を練習場に行ってみると、ベンチで寝てるおじ様が。。。今年もそんな季節になったということですネェ。しょーがないのでグランドで練習。以前と比べると、土の凸凹した地面でも結構安定して技をこなせる様になってきました。股が少し痛いのでターンの練習は軽めに。夜でも汗が吹き出るし、これからは飲み物持参で練習ですネェ。

【水曜日】
小雨降る中を練習。アイドリングを一通り練習して終了。股の調子はは良くなってきたカナ?

【金曜日】
ホイールウォークでは巣立ちの取っ掛かりを何とか掴もうとしましたが、難しい〜。片足こぎも相変わらずダメですネェ。


【土曜日】
炎天下で汗ダラダラとなりましたが、20インチ、29インチと練習。29インチはターンが今一つな感じでした。

【日曜日】
自転車練の後に一輪車練。時間は短かったですが、ターンのコツをちょっとモノにできた?重心を意識してサドルに乗ると、足に掛かっている過重を抜いてスムーズに回れる感じ。それとロールバックマウントで、意識してサドルを離さない様にすると、サドルを飛び越して前に落ちることが少なくなる様な?


ということで自転車&一輪車とバタバタな日曜日でしたが、得るものは多かったカナ? (^-^)

posted by えーじ at 21:04 | Comment(0) | 一輪車

2017年07月04日

一輪車の闇練っ (167週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?

DSC_0035.JPG
167週目の一輪車の練習報告っ。20インチの一輪車はフレームとシートポストを交換しただけで、サドルは最初に買った時のOnly-Oneを使い続けています。

29インチと違って、これまで乗り心地は気にならないレベルだったのですが、このブログで報告している様に何だか最近、股が擦れるんですよネェ。でも、今まで無かったことが起こるということは、何かの上達の兆しとか?

なんて、マイナスな出来事でも前向きに考えたいオヤジの、先週の練習報告デス〜。


【月曜日】
ホイールウォークではできるだけフェンスから手を離そうとして、バランス崩してしまうことが多い。これが少なくなれば、いよいよ巣立ちか?

【火曜日】
やっぱり以前に比べてターンで股が擦れる〜。練習後のシャワーでヒリヒリします。そんなに変わった乗り方してるつもりは無いのですがぁ。

【金曜日】
昨日闇練しようと一輪車に乗ったら、股がヒリヒリっ。とても乗れる股具合で無かったのですが、今日は何とか乗れて練習場まで。ところが技の練習始めると、股擦れが増してまともに練習できず。悪化させたくなかったので、さっさと退散しました〜。 (T_T)

【日曜日】
今日は何とか普通に練習できました。どーやらターンの練習で、いつも時計回り→反時計回りの順番で練習してるのですが、そうすると反時計回りの時の股の塩梅が良くなくて、患部が擦れるっぽい。なので反時計回り→時計回りの順番で練習。29 インチ練もしましたが、練習中に痛くて乗れなくなることはありませんでした。


ということで、先週はお股の具合がイマイチな一週間でした。改善策が見つかれば良いのですがぁ〜。

posted by えーじ at 21:25 | Comment(0) | 一輪車

2017年06月25日

一輪車の闇練っ (166週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?


166週目の一輪車の練習報告っ。20インチの一輪車では色々と技にチャレンジしてますが、29インチは元々ツーリング用として購入したので、アイドリングとバックしか練習してないんですよネ。

でも動画サイトを見ると、29インチより更に大きい36インチで軽々と技をこなす人が。やろうと思えばここまで出来るものなんですネェ。

取り回しやすい20インチでも悪戦苦闘してるのに、29インチでホイールウォークとか出来る日は来るのか?そんなオヤジの今週の練習報告デス〜。


【月曜日】
横乗りが成功しなくなって結構長いので、色々試行。ロールバックマウントでは少し一輪車から離れると成功率が上がるので試しましたが、離れるとサドルを跨げない。一輪車を寝かせずに立て気味にして、上に飛ぶ感じでやってみると良い感じ?

【木曜日】
ターンでは時計回りでバランス崩しやすいのですが、今日は割と良い感じ。でも反時計回りが今一つ。サドルの乗り方が問題なのか?

【土曜日】
片足アイドリングフレーム足外しの、ずっと足を外し続ける技が何となく出来そうな雰囲気に。回数は増えてませんが、今日はバランスが上手く取れていました。

【日曜日】
雨が止んだので練習。ターンが安定してきたので、10回転×3セットを20回転×2セットに。結構目が回りますネェ。雨は降らなかったので、久々に29インチ練も。こちらは初めは落ちることが多かったですが、後半はいつもの感じで乗れました。


ということで今週は、週末に乗れてヨカッタかな〜。梅雨時もボチボチと乗りたいですネェ。
posted by えーじ at 18:31 | Comment(0) | 一輪車

2017年06月18日

一輪車の闇練っ (165週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?

170327.jpg
165週目の一輪車の練習報告っ。一輪車をやっててお世話になるショップと言えば海外のunicycle.com。国内ではあじとさんがあります。

両社は提携してて、豊富なラインナップを揃えるunicycle.comの商品をあじとさん経由で送ってもらうと、送料を抑えて購入できるんですよね。29インチのサドルもそれで購入しました。

でも、最近あじとさんのサイトを見ると商品のラインナップがかなり増えてて、同じサドルをあじとさんでも買えるように。当然送料も更に安くなって、お手頃に入手できます。完成車もこれまで扱ってなかったフリースタイル系の車種が加わっていて、選択の幅がかなり広がりましたネェ。(^-^)

そんなうれしい発見があったオヤジの、今週の練習報告デス〜。


【水曜日】
短い時間でしたが、アイドリング→片足アイドリング→ターン→バック八の字まで練習。最近は落ちた時に膝に来るので、サドル持ちを練習してないのですが、そろそろ再開するか?

【木曜日】
昨日は出来なかったホイールウォークと片足こぎも練習。調子は悪く無いのですが、この二つの技は中々進歩しません。

【金曜日】
短時間でホイールウォークと片足こぎ以外を一通り練習。最近はターンの練習で、回転方向を変える時に股がすれるんですよネェ。以前はそんなことを感じたことは無かったのですがぁ。

【土曜日】
練習場へ行ったら子供達が遊んでいたので、グランドで練習。いつもと違う土の地面だと、馴れるのに少し時間が掛かるのですが、今日はそんなに違和感無く練習できました。タイヤがオフロード用だから?

【日曜日】
アイドリングしてたら雨が本降りに。ほとんど練習せずに退散〜。帰ってから家で、スタンドスティル (完全停止) の練習などしました。


ということで、梅雨時にしては練習できた方でしょうかネェ

posted by えーじ at 17:30 | Comment(0) | 一輪車

2017年06月11日

一輪車の闇練っ (164週間目)

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?


164週目の一輪車の練習報告っ。時間がある週末に練習してる29インチ。アイドリング系の技はそこそここなせる様になってきました。

でも春から自転車の遠乗りを再開してて距離も伸びてきてるので、土日のどちらかは一輪車練が難しくなってきました。闇練では20インチしか練習してませんが、気分転換も兼ねてた、まには29インチ練も混ぜた方が良いカナ?

などど遊ぶことにには真剣なオヤジの、今週の練習報告デス〜。


【水曜日】
アイドリングで落ちることが多かったのですが、調子は悪く無い感じ。

【木曜日】
ホイールウォークではなるべく金網にしがみつかない様にしてますが、そーするとバランス崩してしまうことが多い。まだ巣立ちの気配はありませんネェ。

【金曜日】
最近はなるべく前を見てアイドリングするように意識しているのですが、落ちることが少なくなってきたカモ。でも足元を見ない様にしたからと言って、何が劇的に変わって。。。みたいなことは感じませんネェ。

【土曜日】
29インチの空気圧を上げて練習。微妙にターンの回転半径が小さくなった?アイドリングは変わらないかナァ〜。


ということで、今週も特に大きな進歩は無い一週間でした〜。

posted by えーじ at 21:50 | Comment(0) | 一輪車
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。