2014年10月29日

荒川右岸 鹿浜橋の工事通行止が11月から始まります〜

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?

先週末は風邪をひいてしまって自転車はおあずけ。週が開けてからもまだ抜けきらない感じでしたが、今朝は荒川経由でジテ通〜。冷え込むとのことでしたが、手袋とかする程でも無く、気持ち良く走って行きます。んが。。。。

20141029_183917.jpg
岩淵水門のバーベキュー広場付近が柵で覆われているではあーりませんかっ。

20141029_184000.jpg
自転車の通行には影響無いみたいですケド、今シーズンのバーベキューはもうできないみたい?

20141029_184031.jpg
さらに下流に走って行くと。。。前回走った時に工事予告がされていた鹿浜橋。工事詳細の看板が出ていました。

20141029_184049.jpg
今年の冬は通行止は無いのカナ〜と思ってましたが、この区間は11/1(土)から通行止に。仮設通路が設置されるみたいデス。

20141029_184122.jpg
既にバリケードが設置されてますね。

20141029_184146.jpg
仮設通路は鉄板になるのカナ?工事区間は距離的にはそんなに長くはありません。

20141029_184220.jpg
扇大橋の土手上の工事も始まってますネ。こちらは土手上が通れなくなるだけで、土手下には影響ないみたい。

ということで通行止はあるものの、昨年の様なことにはならないみたいですネェ。

posted by えーじ at 19:59 | Comment(0) | 自転車道工事状況

2014年10月17日

ジテ通で荒川パトロール? (^^;

ジテ通を再開〜
最近はすっかり一輪車にハマっていて、今月も自転車の距離が全然伸びておらず。。。ということで、ジテ通を再開っ。毎年10月の三連休あたりから5月ぐらいまで、出来るだけ荒川経由でジテ通して距離を稼いでいるんですよネェ。

平日に荒川をちょこちょこ走っていると、冬場の堤防工事の状況も早くGetできるのが良い所。今年もボチボチ工事予告の看板が出てるのか。。。と思って走ってると、ありました〜。 (T_T;

鹿浜橋付近
まずは鹿浜橋の下流側。既に機材が少し運び込まれてました。でも、規模的には小さいのかな?

通行止は無さそう?
通行止になる区間は無さそう?予定図を見ても良く分かりませんネェ。

扇大橋
次にあったのが扇大橋。昨年は扇大橋〜西新井橋〜千住新橋という、とんでもない規模の工事がありましたが、今年は扇大橋〜西新井橋の扇大橋側の土手上部分が通行止になるみたい。土手下は問題無く通れるのカナ?

明日は岩淵水門付近の通行に注意っ
ということで、今日見た限り(笹目橋〜堀切橋)では通行止になる様な大きな工事は無いっぽくて一安心。でも、明日は岩淵水門付近の通行に注意が必要みたいデス〜。

posted by えーじ at 19:49 | Comment(0) | 自転車道工事状況

2014年04月16日

荒川右岸の堀切橋が開通〜 (^^)/

今週は昨日、今日とジテ通っ。朝でも汗ばむ様になってきましたネェ。そんな中を荒川右岸を下っていくと。。。オォ〜!

堀切橋の工事が終了
15日まで通行止との告知の通り、右岸最後の工事区間だった堀切橋が開通っ。GW前に工事が終了して良かったヨカッタ〜。

既に自転車シーズンに突入してますケド、通行止区間が無くなってこれで気持ちよく荒川を走ることができますネェ。 (^^)

posted by えーじ at 19:55 | Comment(0) | 自転車道工事状況

2014年04月01日

開通した扇大橋〜西新井橋右岸の土手下を走ってみました

今週の平日は今日までが良い天気らしいのでジテ通っ。よーやく開通した荒川右岸の扇大橋〜西新井橋〜千住新橋ですが、先週の段階では扇大橋〜西新井橋はまだ土手上のみ通行可だったんですよネ。ということで、今日は始めて土手下へ〜。

減速システム
早速見られたのが、西新井橋〜千住新橋にも設置されてた凸凹や減速のためのペイント。車道並みのシステムが出来上がっておりましたっ。

土手の芝生とグランド整備はしばらく続きそう
舗装工事は完了ですが、土手の芝生敷き詰めやグランド工事はまだちょっと続きそう。でもこの状況なら、週末は気持ちよく走れそうですヨ。 (^^)

posted by えーじ at 20:21 | Comment(0) | 自転車道工事状況

2014年03月28日

荒川右岸の扇大橋〜西新井橋〜千住新橋が (一応) 開通など (^^;

今日はジテ通っ。気持ち良く走っていると、各工事現場にいろいろと動きが見られましたのでご報告デス〜。


【岩淵水門〜鹿浜橋の土手上が開通!】
岩淵水門〜鹿浜橋の土手上が開通
先日のジテ通で土手下の開通を確認しましたが、土手の芝生貼付け作業もすっかり終わって、土手上も開通してました。工事車両も見られなくなったし、これでこの区間は完全開通ですネェ。 (^^)


【西新井橋左岸が開通!】
西新井橋左岸が開通
いつもの様に途中から左岸にサイドチェンジして西新井橋まで来てみると、まだ道のグランド側が立ち入り禁止になっていましたが通れる様にっ。火曜日に通った時はまだしばらく掛かりそうな雰囲気だったのですケド、3月中に工事終了しそうデス。


【扇大橋〜西新井橋右岸の土手上が開通!】
扇大橋〜西新井橋右岸の土手上が開通
西新井橋を通過して、ふと右岸の様子を見てみると。。。「!?」。野球の練習に行く学生さんが自転車に乗って普通に走っているではあ〜りませんかっ。慌てて引き返して西新井橋を渡って右岸の様子を見に行ってみると。。。扇大橋〜西新井橋の区間では土手上の道が整備されて通行出来る様になってましたっ。

土手下も遅くとも来週明けには通行可能に
土手にはまだ芝が敷かれていなかったり、土手下も工事車両が沢山あったのですケド、ガードマンさんに伺うと早ければ土曜日の夕方、遅くとも来週明けには土手下も通行可能になるそうデス〜。 (^^)


【西新井橋〜千住新橋右岸が開通!】
西新井橋〜千住新橋右岸が開通
西新井橋に戻って千住新橋方面へ。この区間の土手下もまだ工事車両が通っていましたが、通行可能にっ。ただし、扇大橋〜西新井橋の土手上から土手下への上り下りの際、スロープはまだ立ち入り禁止。自転車を担いで階段を使う必要があります〜。まぁそれも明日まででしょうかネ。

減速用の凸凹
この区間で新たに設置されてたのが、減速用の凸凹。2カ所設置されてました。


【堀切橋の工事は4月中旬まで】
2堀切橋の工事は4月15日まで
最長工事区間が取り敢えず通行可能になったので堀切橋もっ。。。と思ったのですが、残念ながらこちらの開通はまだ。告知によると4/15まで工事とのことデス〜。


岩淵水門で一番咲いてた桜
ということで以上です (写真は岩淵水門で一番咲いてた桜) 。この週末は扇大橋〜西新井橋〜千住新橋の工事の最終作業になるので、一応通行できるものの工事車両の往来が多いカモ。西新井橋左岸が通行可能になったし、この週末までは左岸メインで走った方が良いかもしれませんネェ。

posted by えーじ at 19:55 | Comment(0) | 自転車道工事状況

2014年03月25日

岩淵水門〜鹿浜橋の土手下が開通〜! (>.<)/

週末から続く春うらら〜な天気が今日まで続くということなので、今朝はジテ通っ。岩淵水門まで来てみると。。。おおぉぉぉ〜!

土手下への通行止が解除されてますっ
下流へ向かう土手下へのスロープの通行止ゲートが無いっ。工事は今月一杯ってなってたので「えっ、えっ?行っちゃって良ぃ〜んですかっ?」と躊躇していると、いつもチンタラ走る私をパスしていく電チャリのお兄さんがジャーっと下っていったので、それについて行ってみると。。。

土手下が開通〜
終わってる〜!どーやら週末の板橋マラソンに間に合わせる様に工事されてたみたいですネェ。 (^^)

中間地点のスロープ
中間地点にあるスロープ。岩淵水門側のスロープと同様に、傾斜がなだらかなものになっています。折角なのでちょっと登ってみると。。。

土手上の鹿浜橋側はまだ工事中
土手上の鹿浜橋側はまだ通れないんですネ。でも下が通れる様になっただけでも十分デス〜。

残るは扇大橋〜西新井橋〜千住新橋と堀切橋。対岸から見た感じではまだまだ時間は掛かりそうな気配。やっぱGWまででしょうかネェ。

posted by えーじ at 19:48 | Comment(0) | 自転車道工事状況

2014年03月16日

荒川下流右岸の工事視察ポタ

今日はピストで今日も峠へっと思っていたのですが、昨夜帰ってみると仕事が。。。ということで、ちょちょいと (?) 午前中に片付けて午後から荒川へ〜。

何だかあまりにもポカポカ陽気なもので、当初はゲートブリッジに行ってやろうと思ってたのですが、適当に走ってノホホ〜ンとしたいという誘惑に駆られてしまい。 (^^; ということで、気になっていた工事中の荒川右岸の様子を見に行く事にしました。

まずは工事が終わった岩淵水門〜鹿浜橋の様子をウキウキしながら見に行ってみると。。。「 (*o*; !?」

まだ通行止〜
まだ通行止めになってるではあ〜りませんかっ。水門近辺の工事告知は取っ払われてるのに〜。 (><)/

土手上も通行止
「きっと、土手上は通れる様になってるに違いない。。。多分」 と淡い期待を抱いて向かってみるも、やはりこちらもまだ通行止ですた。

今月一杯まで工事だそうで
3/14までの工事告知の看板もしれっと無くなってるし。それじゃぁ一体いつまで工事なんだぁ〜?と鹿浜橋をくぐって再び工事現場の方へ向かってみると。。。「3/31まで」と上書きされておりました。

扇大橋〜西新井橋〜千住新橋
続いて最長工事区間の扇大橋〜西新井橋〜千住新橋を、仮設道を押し歩きながら視察。まだまだ重機が一杯作業していますねぇ。

とても今月中に終わりそうには見えません
ジテ通で対岸から見てると、堤防の斜面が次第に形になってきていて何となく終わりが見えて来た様に思っていたのですが、近くから見るとまだまだ。。。という感じ。こりゃぁ〜3月一杯ではとても終わりそうにありませぬ。もしかして、ゴールデンウィークまで掛かちゃうパターン? (+,+;

看板を見ても、工事終了が3/14 (←もう過ぎてるヨォ) とか3/31(←絶対ムリだと思う) になってて、実際の所いつ終わるのか全く分かりません。

夕焼け小焼けで日が暮れて
やれやれ。。。と思いながら堀切橋の工事も視察して左岸にチェンジ。帰りは工事を避けて走りました。帰りの岩淵水門付近では、ママチャリに子供を乗せたお父さんが 「こっちが荒川でぇ〜こっちが隅田川でぇ〜」 と解説しながら走られているほのぼのした場面も。堤防がしっかり改修されて、広々と使える様になるのは嬉しいものですネ。でも、工事は早く終わって欲すぃ〜。

posted by えーじ at 19:23 | Comment(0) | 自転車道工事状況

2014年03月04日

岩淵水門〜鹿浜橋の工事に終わりの兆しがぁ〜っ (>,<)/

今日は天気良いみたいなのでジテ通するんだっと、気合いを入れて荒川へ〜。寒さが少し緩んできて、ルンルンっと思いながら (←気持ち悪い? <(^^; ) 走って岩淵水門まで来てみると。。。おぉっ!

バリケードが撤去されてる!
がっちりと工事現場をガードしていたバリケードが、撤去されているではあ〜りませんかっ。

土手には既に芝がっ
まだ重機で作業されている所はあるものの、土手の殆どは既に芝生が敷き詰められておりっ。

土手下は舗装工事中
もしかして、土手下に下りられるのでは?と期待しましたが、まだみたい。土手上から見ると、道路の舗装作業が行われていました。看板の日付では工事終了は3月14日(金)。いよいよ来週末には気持ちよく走れそうですネェ。

一方で、下流の扇大橋〜西新井橋 と堀切橋の右岸は、よーやく一部だけ芝生の敷き詰めが始まった程度で、やっぱ3月一杯まで掛かっちゃうんでしょうかネ。しばらく右岸を通って無いので、一度仮設通路を押し歩きながら状況を間近に確認してみましょうかネェ。

posted by えーじ at 20:08 | Comment(0) | 自転車道工事状況

2014年01月17日

荒川左岸の西新井橋の通行止が始まりました〜

こんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

昨日に続いて今日もジテ通っ。いつもの様に右岸の工事を避けて左岸へ路線変更して下流に向かうと。。。あちゃ〜。ついに始まった〜。

荒川左岸の西新井橋の通行止が始まりました
昨年の12月に工事が始まったものの、柵が設置されて以降は目立った動きが無かった西新井橋上流の区間が、いよいよ通行止です。仮設通路は押し歩くことになりますが、対岸の工事区間に比べれば規模が小さくて楽なのが救いですネ。

3/14までにちゃんと終わるのかナァ〜。

posted by えーじ at 20:10 | Comment(0) | 自転車道工事状況

2013年12月17日

荒川左岸の西新井橋の工事が始まりました〜

こんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

今朝はジテ通っ。今週は中盤に天気が荒れそうなので、走れる時に走っておこうといつものコースで荒川右岸の大規模な工事を避けて左岸へ。すると。。。

いよいよ西新井橋の工事が始まります
いよいよ西新井橋の工事が始まるとの予告看板が〜。3月中旬まで通行止になります。河川事務所のホームページの情報によると、迂回路は設置されるみたいですがぁ。


橋の上流側に柵が設置
今日の段階ではまだ重機は運び込まれていませんでしたが、既に橋の上流側に柵が設置されており。今年中には通行止になっちゃうんでしょうかネェ。まぁ対岸に比べれば工事の規模は小さいんでしょうケド、仮設道をどれくらい押し歩くことになるのか心配デス。 (T.T;


posted by えーじ at 20:26 | Comment(0) | 自転車道工事状況

2013年11月15日

11/17(日) 荒川は不発弾処理とマラソン大会デス

DSC_4458.JPGこんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

今週に入って何だか急に寒くなってきましたが、週末は少し寒さも和らぐみたいですネ。んが、荒川を走られる皆さんは要注意。日曜日は岩淵水門の上流、新荒川大橋〜JR埼京線/京浜東北線付近が不発弾処理のため、お昼頃まで立ち入り禁止となります。立ち入り禁止の詳しい地図は、右上の小さい写真をクリックすると拡大表示されマス。

11/17(日) 荒川は不発弾処理

今年の夏に行われた護岸改修工事で見つかったものらしくて、モロに電車にも影響。JRからもお知らせが出ています。

さらに、日曜日は荒川リバーサイドマラソンも開催っ。荒川の右岸、扇大橋〜鹿浜橋がコースになっていますので、堤防工事が行われている区間 (扇大橋下流、鹿浜橋上流) も考えると、この日は左岸をメインに走った方が良さそうデス。大会を開催する荒川区も、コースの変更を余儀なくされたりしているみたいで、大変ですネェ。

posted by えーじ at 20:36 | Comment(0) | 自転車道工事状況

2013年11月06日

扇大橋〜西新井橋 の通行止は明日 (11/7) から

こんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

今日はジテ通っ。扇大橋から下流に向かって走っていると、ダンプの走行が多いなぁ〜と思っていたらこんな看板が。。。いよいよ扇大橋〜西新井橋 も工事通行止が始まりますネェ。

20131106_191456.jpg
明日から通行止になるのは西新井橋付近の区間。仮設通路を押し歩いて通過することはできますが、西新井橋へ上がることはできない様です (既に今日の段階で橋へ上がるスロープは通行止になってました) 。

何も知らないと、扇大橋を通過してしばらく走ると工事区間に遭遇→仕方ないので仮設通路へ→西新井橋で左岸へ行こうと思ったら橋に上がれないっ→仕方ないので西新井橋〜千住新橋も仮設通路へ。。。と泥沼にハマってしまいます。早めに左岸へ回った方が良いですネェ。

posted by えーじ at 19:56 | Comment(0) | 自転車道工事状況

2013年10月31日

荒川右岸 (堀切橋〜岩淵水門) の通行止が始まりました〜

台風シーズンもよーやく終わったみたいで、気持ちよく走れる季節になってきましたネェ。んが、荒川下流の右岸では先日もご報告したよーに、堤防工事の準備が着々と進み。。。今朝のジテ通で確認した所、この冬の3大工事区間いずれも通行止が始まっておりました〜。 (ToT; ということで、状況のご報告デス。

【岩淵水門〜鹿浜橋】
土手下に下りるスロープから通行止に
岩淵水門を通過して土手下に下りるスロープから通行止に。代わりに開通した土手上を走ることになります。

隅田川方面への分岐
隅田川方面への分岐。ここは直進して一般道へ出るスロープへ行く訳ですが、工事で狭くなった砂利道区間を走ることになります。20〜30mくらいカナ?

一般道へ下りるスロープ
一般道へ下りるスロープは広々しているのですが、通過しないといけない車止めがちょっと狭い構造になってますネェ。一般道へ出たら鹿浜橋の下をくぐって、その先から荒川へ復帰することになります。

【西新井橋〜千住新橋】
自転車は押し歩くことになる仮設道
扇大橋〜西新井橋の方が先に通行止になると思ってたのですが、こちらの区間の方が先に通行止に。自転車は押し歩くことになる仮設道。昨年の戸田橋〜笹目橋より長いですネェ。

休憩所にはこんなものが
途中にある休憩所にはこんなものが。こども達がどんなぬり絵をするのかちょっと楽しみですケド、明日からは左岸を走ることにしたので見れないナァ。 (^^)

【堀切橋】
バリケードが設置
堀切橋上流の区間はしっかりとバリケードが設置されてて、脇の仮設道を押し歩きすることに。ここは距離はそんなに無いのでまだマシですケド。


ということで、まだ通行止になっていないのは扇大橋〜西新井橋だけということに。西新井橋〜千住新橋の工事区間の距離が長いし、この冬は左岸を走る自転車乗りが多くなりそうですネェ。

posted by えーじ at 20:08 | Comment(4) | 自転車道工事状況
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。