2007年08月01日

GPS携帯電話から取得した位置データをGooleマップに落としてみる (その2)

今回は「荒川〜物見山〜越生梅林〜西平」ルートを携帯で計測しました〜こんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

今回は携帯電話のGPS機能について (まだゴチャゴチャいじってマス〜 (^_^; ) 。前回ご報告したGooleマップを、さらに発展 (?) させてみました〜。

測定したのは、7/22に走った 「荒川〜物見山〜越生梅林〜西平コンビニ」 のルート。マップに落としてみるとこんな感じ (PCからのみ参照可です) 。変更点 & 追加機能は次の通り。。。


1. 測定ポイントを明確化っ
マップを見ると、何やら 「目玉のおやじ(?)」 がゾロゾロ。。。? マップを拡大すると分かりますが、このマーカーは走行したポイントを示しています。

前回ご報告したマップでは、測定ポイント間を線で繋げてましたが、これだと、線に隠れてどの道を走ったのか分かりづらい。。。ということで、測定ポイントをマーカーで表記する仕様にしてみました。

この 「目玉のおやじ」 は形を変えることができるみたいなので、後日、変更しようかな。。。と。 (^^;


2. 測定ポイント毎に詳細データを表示っ
そして、もう一点。このマーカーをクリックすると。。。そのポイントの 「通過時刻」 、スタート地点からの 「所要時間」 、「距離」 、「平均速度」 、そして直近のポイント間での速度をあらわす 「区間速度」 を参照できるようにしました〜。

これを見れば、一日の走りが走行ルートだけでなく、数値面からも確認することができて、ちょっと便利。。。カモ。


ということで以上です。大きな進展 (?) があったら、またご報告していこうと思います〜。


<関連ブログ記事>
GPS携帯電話から取得した位置データをGooleマップに落としてみる


posted by えーじ at 19:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車全般
この記事へのコメント
えーじさん!ちょっとというか、かなり進化しましたね。目玉オヤジが、チェーンに見えたりして、いかにも自転車の行程らしいです。

こないだの名栗と比べて、電波状態もいいんでしょうか?たどった経路もかなり正確なような気がします。詳細データの表示も含めて、うん!すごい!!
ところで0km地点に注目してみたんですが、ここが出発地点だとすると、家と10kmほどしか違わない。それなのに毎週自走の秩父コースとは・・・さすがです。
Posted by ずんどこ at 2007年08月01日 21:59
ずんどこさん、こんにちは。

測定した行程は電波状況は良好です。西平を過ぎて白石峠に向かうと、急に電波が弱くなってしまうのですよぉ〜。

確かにマーカーを見ると、割と綺麗に走行ルートをトレースしてくれてマス。ただ、農道や自転車道、ちょっとした裏道は地図に表示されて無いので、「道なき道」を走っていることになってますネ〜。(^^;

0km地点に注目されるとは鋭いっ。確かに、私はここ(笹目橋付近)から自転車道に入ります。ずんどこさんとは10kmほどの距離の差となるのですネ。往復すれば20kmの差になる訳で、帰りの行程での疲労度は結構違ってくると思いますヨっ。
Posted by えーじ at 2007年08月01日 22:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。