163週目の一輪車の練習報告っ。先週末からの空気圧を上げての練習で調子が上がってきたので、ターンを撮影してみました。5月にUpした時より小回り出来るようになってきてますネェ。でも、以前と比べるとまだまだという感じ。
などと、自分が映ってる動画をまじまじと見ながら思い悩むオヤジの、今週の練習報告デス〜。
【月曜日】
空気圧高くした一輪車で闇練。タイヤが新品だった頃は落ちまくりで圧を下げたのですが、今は安定して乗れますね。タームもスムーズに回れる様に。ホイールウォークは最初は違和感ありましたが、後半は慣れてきました。
【火曜日】
ホイールウォークは微妙ですが足運びがスムーズになってきた?少なくとも一歩一歩慎重にやってた頃に比べると進歩は感じられマス。
【水曜日】
ここ最近、また横乗りが全く成功しない期間に入ってしまった模様。ロールバックマウントはかなり成功率が上がってきたのに、横乗りに良い影響を与えて無い?
【木曜日】
ターンのノルマを左右で10回転×3セットに。新しいタイヤに変えた時には1セットがやっとだったのが、よーやく以前のレベルに戻ってきました。
【土曜日】
利き脚の片足アイドリングフレーム足外しのノルマを、これまでの20回から連続10回×2セットに。10回連続させないといけないので難易度が上がってる訳ですが、痛めてる右膝に替わって集中的に練習してるお陰で、そんなに苦労せずにこなせるレベルにはなってきてます。でも、足を外したままでのアイドリングは相変わらず1〜2回しかできませんネェ。
【日曜日】
自転車で走った後で練習。足の力が程よく抜けてるせいか、調子は良い感じ。最近はバック八の字とかで、うまくペダルに過重することでバランスを取れる様になってきた様に感じますネェ。
ということで、一輪車のセッティング見直しは良い方向に向かっているみたい。この調子が続けば良いですネェ