【岩淵水門〜鹿浜橋】

岩淵水門を通過して土手下に下りるスロープから通行止に。代わりに開通した土手上を走ることになります。

隅田川方面への分岐。ここは直進して一般道へ出るスロープへ行く訳ですが、工事で狭くなった砂利道区間を走ることになります。20〜30mくらいカナ?

一般道へ下りるスロープは広々しているのですが、通過しないといけない車止めがちょっと狭い構造になってますネェ。一般道へ出たら鹿浜橋の下をくぐって、その先から荒川へ復帰することになります。
【西新井橋〜千住新橋】

扇大橋〜西新井橋の方が先に通行止になると思ってたのですが、こちらの区間の方が先に通行止に。自転車は押し歩くことになる仮設道。昨年の戸田橋〜笹目橋より長いですネェ。

途中にある休憩所にはこんなものが。こども達がどんなぬり絵をするのかちょっと楽しみですケド、明日からは左岸を走ることにしたので見れないナァ。 (^^)
【堀切橋】

堀切橋上流の区間はしっかりとバリケードが設置されてて、脇の仮設道を押し歩きすることに。ここは距離はそんなに無いのでまだマシですケド。
ということで、まだ通行止になっていないのは扇大橋〜西新井橋だけということに。西新井橋〜千住新橋の工事区間の距離が長いし、この冬は左岸を走る自転車乗りが多くなりそうですネェ。
確かに〜。昨年は春先にバリケードが撤去されて「やっと終わった〜」と思ったら数日後に再び工事通行止。。。なんていうフェイント技もありましたしネェ。 (^^;
工事が多くなって憂鬱ですよね。
ただ、私的には西新井〜扇大橋の間はやってほしいんですよ。
あの区間は道路の割れ目やら段差が多くてロードノイズも嫌で仕方なかったんです。
他の区間より早くやってくれないかなと思ってます....
でもサイクリングロードは直さなかったりして(^^;
あ〜、確かに路面のガタガタ、結構ありますよネェ。これから暗くなるのが早くなるので、路面の割れ目を見落としてハマってヒヤッとしたり。
工事区間が長いですケド、来春にはおNewの舗装路面を楽しめると思えば、少しは暖かい目で工事を見守れるカモ? (^^)