2013年04月22日

フォトギャラリー 「2013ツールド草津遠征」

中之条駅を出発〜こんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

今回はツールド草津遠征を写真で振り返ってみたいと思います。。。といっても、レースは雪で中止になってしまったので、前日の遠征ツーリングがメインになってしまいますがぁ。 (^^;

例年通り鈍行列車に揺られて中之条まで輪行。雨は降りそうになかったので、予定通りそこから草津を目指しました〜。

県道55号へ
2年ぶりの草津自走ツーリング。日本ロマンチック街道にも指定されているルートをたどって県道55号へ。車は少なくて快適に走れますが、徐々に登りがきつくなっていきます。

暮坂峠
暮坂峠到着〜。今シーズン最初の標高1,000m超えっ。標高はありますが、今回はフロントギアをアウターのまま登りきることができました。ちょっと (かなり?) 無理した区間もありましたケド。 (^^;

若山牧水の歌碑
峠にある若山牧水の歌碑。いつも通過するだけだったのですが、今回は自転車から降りて近くまで行ってみました。

旅を愛する歌人だったんですネェ
銅像の姿からも分かる様に、旅を愛する歌人だったんですネェ。

六合村のこいのぼり
峠を下って六合村へ。一昨年走った時は震災のために自粛されていた大漁のこいのぼり。今年は復活してましたっ。 (^^)

トークショー
この後は雪が降ってきたので、淡々と走って草津に到着〜。受付を済ませて会場に行ってみると、絹代さんとアンカーのみなさんのトークショーが始まってました。藤田さんが三本ローラーに乗って走っていたので見学してと。。。外は既に車や自転車に積もるぐらいの雪になっていて、トークショーでも下山装備について念押しされてました。

翌朝は白銀の世界
雪は夜中降り続いて翌日の朝はこんな感じ。すっかり白銀の世界ですネェ。宿がちょっと奥まった所にあったもので除雪されておらず、車で来られてた皆さんは 「どーしましょ? (@_@;」 みたいな感じ。かく言う私も、バスターミナルまで雪を掻き分けながら行かないとダメなのか?と心配に〜。

スタート会場のゲレンデ
取り敢えずスタート会場まで行ってみると、温泉街の主要道路は除雪が進んでいることが分かったので何とか帰れそう。。。と一安心。降りしきる雪の中、会場のゲレンデで子供たちだけは大喜びでしたネェ。 (^^)

湯畑にて
会場を後にして、湯畑経由でバスターミナルへ。新宿まで行く高速バスは毎度使わせてもらっているのですが、最近は自転車積み込むための料金以外に、一台のバスに積み込める自転車の台数を制限するというシステムになったみたい。そのために一本遅いバスに乗り込むことになりましたが、時間ができた分温泉につかったり温泉街をゆっくりブラブラする時間ができたのでそれはそれでヨカッタかなぁ〜と。来年はしっかりレースも走りたいですネェ。


posted by えーじ at 20:39 | Comment(0) | フォトギャラリー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。