
行き先は名栗方面で刈場坂峠までっ。12月も後半に入ると、刈場坂峠も路面凍結で通行できなくなりますからネェ。今の内に登っておきたいのデス。
天気は良いのですが、荒川は風が強いっ。空気はまだ温もりがありますが、風はもう冬のものですネェ。 (^^;

そんな強風の中を走っているので、景色だけは綺麗〜。富士山も随分白い所が目立ってきました。

名栗路に入って、まずは仁田山峠へ。登っていると、休憩しているランドナーのおじ様が。ラジオを鳴らしながら、むしゃむしゃお弁当を食べていて。。。良ぃ〜感じだナァ。 (^^)

山伏峠を越えて正丸峠へっ。都幾川や名栗って杉林が多くて今ひとつ山並みを見ても季節感を感じられないのですが、正丸峠だけは良い感じに枯れ色になってきてますネェ。

刈場坂峠へっ。ここからの景色も無茶苦茶クリアーでしたっ。

こんなに景色が澄んでいるんだから。。。と、今日はいつもの梅本林道でグリーンラインを下りずに顔振峠までっ。ここから見える 「先っぽだけ富士山」 。写真では見えませんが (心の目で見てください (^^; ) 、肉眼では何とか見えましたっ。

で、顔振峠からは黒山三滝方面へ下りようとしたのですが。。。笹郷線が工事で通行止〜。11月20日まで通れないみたいデス。

ということで、普通なら鎌北湖方面へ走るのでしょうが、鎌北湖からどーやって帰れば良いのか分かりません (修行が足りないネェ) 。ということで、来た道を引き返して再び顔振峠、そして猿岩林道で下山。
「これぐらい何とかなるでしょ」 と軽い気持ちで引き返したのですが、峠三昧した後にさらにグリーンラインを登るのって、結構キツイですネェ。久々に脚力の限界を感じる峠攻めとなりました〜。
[走行記録]
走行距離:199.19km
走行時間:9時間56分17秒
平均速度:20.0km/h
年間距離:14848.2km
カロリー:5019.6kcal
CO2削減:0g
<関連ブログ記事>
○ 傾斜測定結果 (仁田山峠 →山伏峠 →正丸峠 →刈場坂峠)