2012年10月10日

フォトギャラリー 「2012秋の乗鞍三昧ツーリング」

乗鞍山頂こんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

今回は秋の乗鞍遠征の様子を写真で振り返ってみたいと思います。10月の三連休、一足早い紅葉とスカイライン側のヒルクラを楽しみに走りに行ってるのですが、今年の様子は如何に?

遠征初日は塩尻まで輪行して、乗鞍高原を目指します〜。

奈良井宿
塩尻をスタートしてまずは国道19号線で薮原まで。途中の奈良井宿にちょっと寄り道してと。。。相変わらずの佇まいですネェ。この辺りの気温は21度と、やはり例年に比べるとちょっと高いデス。

乗鞍到着〜
薮原からは境峠→白樺峠を越えて乗鞍へ〜。雲が多い空模様だったのですが、乗鞍山頂が顔を出してくれてました。 (^^)

遠征二日目は雲に覆われた山頂
遠征二日目は残念ながら山頂はすっぽり雲の中。青空も見えるので、登っている内に何とか晴れてくれることを願って畳平を目指しますっ。

紅葉したヤマウルシ
麓の方ではヤマウルシが綺麗に色づいてます。雪で枯れてしまってた昨年とは違って良い感じ〜。

三本滝までは良い感じでしたが。。。
序盤は日も差していたのですが。。。

上に行くほどガスがぁ
三本滝を通過して本格的に登りだすと、やはりガスってきましたネェ。

大学の自転車サークルのみなさん
そんな中、荷物をくくりつけた自転車の一団がっ。声を掛けると大学の自転車サークルだそうで、これから高山方面へ行くらしく。私も20年前だったら。。。いや、やっぱ若くてもフル装備自転車で畳平へは登りたくナイ〜。(^^;

森林限界の紅葉
森林限界エリアの紅葉も綺麗。ただやっぱり青空に映えた鮮やかな紅葉が見たかった〜。

畳平
ということで、あまり写真を撮るために止まることなく畳平に到着〜。レストハウスで早めの昼食にしましたが、日が照ってきたと思ったら急にガスってきたり。。。目まぐるしく天気が変わります。

スカイラインのウネウネ
不順な天気ですが、取りあえずスカイラインを下ることに〜。すると、晴れてきて良い感じに〜。

スカイライン側の風景
スカイライン側は紅葉よりもダイナミックな風景が魅力ですネェ。なんて、写真撮りながら下っていたら。。。

ガスが立ち込めて前が見えません〜
突然ガスってきましたっ。しかも数メートル先しか見えない〜。さらにパラパラ降ってくるし。。。こりゃぁ下るのは危険だなぁ〜ということでバスやタクシーに気をつけならが登り返します。

再びの畳平
再び畳平到着〜。あまりにもガスが濃くて、自分がどこら辺を登ってるのか良く分からないままに頂上に到着しちゃったと言う感じでしたネェ。こんな経験は初めてカモ。スカイラインを下り始める時は紅葉客で賑わってたのに、こんな状況では誰もいません〜。

位ヶ原山荘でパンク修理
さっさと下山準備をしてエコーラインを下ってたら。。。「!?」 今度はパンクです〜。 (ToT; 幸いスローパンクだったので、何とか位ヶ原山荘までたどり着くことができました。ここに置いてある空気入れを貸して頂いてと。。。パンク & 修理の最高標高記録 (これまでの最高は刈場坂峠) を更新デス。 (^^;

たまにガスが晴れて紅葉がっ
エコーラインはスカイラインに比べると雨は小降りで、たまに雲が晴れることもっ。パンク修理しながら紅葉を楽しむこともでき。。。まぁこれはこれで良しとしましょう。

白樺峠から見た乗鞍山頂
遠征最終日が一番良い天気にっ。後ろ髪ひかれつつ、まずは白樺峠を登りながら乗鞍山頂をパチリ。ここからだとシャトルバスが隊列を組んで登っていくのが見えます。こんな良い天気の中を畳平へ登る皆さんが羨ましいナァ〜。 (^_^)

野麦峠より
野麦峠からもパシャリ。野麦峠の館の方へもちょっと行ってみて、「あぁ野麦峠」の碑やお助け小屋を見てきました。

地蔵峠より
そして木曽福島へ向かう道のりでの最後のピーク、地蔵峠から乗鞍の方を見ると、残念ながら雲が掛かって山頂は見えず〜。

こうして秋の遠征旅行は幕を閉じたのでした。荷物を背負って走るのはちょっと大変ですケド、遠ざかる乗鞍を眺めながら旅情に浸るのも良いものですネェ。 (^^)


posted by えーじ at 19:52 | Comment(0) | フォトギャラリー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。