2011年05月04日

荒川 →江戸川 →利根川 →渡良瀬川を走ってきました〜

110503_075641.JPGこんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

今回はGW後半のツーリングの様子を写真で振り返ってみます。ホントは2泊3日で桐生から足尾銅山、宇都宮を経由して東京に帰る予定だったのですが、風邪をひいてしまったみたいで、一泊だけで東京に戻ってきてしまいました。

それでも、4つの川の自転車道を一日で走るというのはめったに無いもの。まずは荒川下流へ走ってと。。。岩淵水門の所にあるバーベキュー広場では、朝早くから場所取りや荷物の搬送をしているご家族連れが。良い季節になりましたネェ。 (^^)

110503_102726.JPG
相棒と合流して江戸川へっ。今回のコースは数年前までは毎年GWに二人で走っていたルートです。

110503_114432.JPG
宝珠花橋まで来ると、この時期恒例の大凧祭りが開催されてました。大凧が空に舞う所は見られませんでしたが、大きいですネェ。

110503_114415.JPG
小さい凧も並べられています。今年は被災地、そして日本を元気にっというメッセージを込めたものも見られました。

110503_141521.JPG
江戸川から利根川、そして渡良瀬川へ。渡良瀬遊水地を抜けると自転車で走る皆さんの数が少なくなりますが、自転車道は江戸川並に広々したものに改修されてました。広い自転車道を独占してるみたいで気持ち良ぃ〜。 (^^)

110503_150602.JPG
足利市の街の風景を歌った森高千里さんの 「渡良瀬橋」 の歌碑。自転車道とは車道を隔てて反対側の歩道に設置されていて、知らないと素通りしてしまうスポットです。

歌碑の横に設置されたボタンを押すと曲が流れるようになっていて、「い。。。良ぃ〜曲やぁ〜 (T-T) 」 と曲の叙情性に浸っていると「長ぇ〜、まだ終わらんのか〜? (~o~)」 とドライな相棒。前回来た時は彼の方が熱心で、歌詞に出てくる八雲神社とかも見たいというので行ったのに。。。熱しやすく冷めやすいヤツなのです。 (^_^;

110503_151144.JPG
渡良瀬橋に書かれたLOVERSの落書き。以前に比べるとちょっと薄くなっていますネェ。かすれた落書きを見ていると、時が流れてLOVERS達は今どうなっているんだろう?と想像してしまいます。それぞれ別の人生を歩んでいる?それとも一緒の人生を歩んでいて、旦那はお嫁さんの尻に敷かれているとか? (^^;

110504_092034.JPG
一日目のツーリングは無事に桐生まで。しかし何となく喉が痛いなぁ〜と思っていたら、翌朝は完全に風邪をひいた時のパターンに陥ってしまった私。仕方なく初日のルートを戻ることにしました。

足尾銅山観光と宇都宮餃子を楽しみにしていただけに、相棒には申し訳ないナァと思いつつ、半病人の私は殆ど向かい風のルートを牽いてもらうことに。なんやかんや言っても、こういう時は頼りになるヤツなのです。 (^-^) でもあまり誉めると付け上がるので、「ヨイショ」 はこれぐらいにしておきますケド。 (^_^;


<関連ブログ記事>
フォトギャラリー 「07銅山観光 & 宇都宮餃子ツーリング」


posted by えーじ at 21:09 | Comment(0) | フォトギャラリー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。