ということで、今日はメインディッシュ (白石峠) 抜きで走ることに。霊山院コースから松郷峠へ抜ける道 (前回は迷いオヤジに (T,T;) に、もう一度チャレンジしてみるか。。。とも思いましたが、一度は回っておかないと。。。と以前から思っていた慈光寺めぐりをしてみることに決定〜。
いつも素通りしているお寺。走っていると鐘つき堂も見えて、撞いてみたかったのデス。 (^^)
荒川は昨日と違って風が強いっ。気温的には同じなんでしょうけど、体感温度は今日の方が寒いデス。そんな中でもローディーさんがバシバシとおやじをパスしていきます。何でそんなに速いんですかぁ〜 (^_^;
自転車道を抜けても風はビュンビュン。弓立山からはパラグライダーは飛んでないナァ〜と思っていたら。。。ありゃりゃ、ゲートは閉まってました。さすがに今日みたいな日に飛んだら危ないんでしょうネェ。
西平へ下りて予定通り霊山院コースへ。霊山院からの折り返し途中で自転車を停めてと。。。慈光寺にレッツでゴー(←古いっ)。まずは気になってた建物がこれ。慈光寺開山塔という国指定重要文化財みたいです。このお寺は鑑真の弟子の釈道忠が建てたとのこと。
順路に従って行くとお目当ての鐘つき堂がっ。
んが、撞けないみたいでした (ちょっと残念) 。霊山コースは足しげく登ってますが、確かに一度も鐘の音を聞いたことが無いもんナァ。
石段を登って山門へ。この後もずーっと石段登りが続いて、結構脚にきますネ。 (^^;
石段を上り詰めた所にあるのが、本尊の千手観音が祀られた観音堂。建物も一番立派です。帰ってから調べてみましたが、この慈光寺は地域信仰のよりどころというだけでなく、政治的にも影響力があるほどの大寺院だったみたいですネェ。
[走行記録]
走行距離:151.33km
走行時間:7時間26分20秒
平均速度:20.3km/h
年間距離:1748.8km
カロリー:3757.2kcal
CO2削減 :0g
<関連ブログ記事>
○ 秩父の定番トレーニングコース
○ 傾斜測定結果 (大東坂/都幾川温泉スタンド/丸山林道/白石峠)
○ 弓立山の傾斜測定結果っ
○ 傾斜測定結果 (大附)