2011年01月29日

弓立山 →白石峠 →霊山院 →大附 : この冬一番の冷え冷えヒルクラ (^_^;

天気予報に反して晴れてる〜 (^^)今日は一日曇り空で平地でも雪が降るかもしれないという予報。んが、荒川に出てみると遠くの山は霞んでますが良い天気っ。風も穏やかなのでいつもの様に峠へGoっ。

行き先は今日も白石峠。凍結が気になりますが、相変わらずのカラカラ天気続きなので大丈夫か?

雪降る天気予報じゃぁ走っているヒトは少ないかな〜と思いましたが、荒川では結構集団で走られている皆さんがいましたネェ。

先週と咲き具合はあまり変わらず
今日の越生梅林の梅の花。今週は寒さが厳しかったせいか、先週とあまり咲き方に変化が無いような。。。再来週からいよいよ梅まつり。それまでにどれくらい咲き揃うのでしょうかネェ。

弓立山より
さて、今日もまずは弓立山へっ。都心のビル街や雪山までは見えませんでした〜。

定峰〜白石は通行止
白石峠へアタ〜ック。峠の頂上まで来てみると、定峰峠への道が路面凍結で通行止めになってました。

天文台への道の途中
さらに天文台へ登ると、あちこちに残雪が。峠まで登る途中にもあちこちに凍結防止剤を撒いた跡があったので、結構降ったみたいですネェ。

天文台
天文台到着〜。天気予報どおり曇ってきて寒い〜。そんな中でも、ヒルクラを楽しむ自転車乗りの皆さんがポチポチといらっしゃり。。。さすが白石峠ですネ。

中には工事現場のヘルメットをかぶって、重そうなMTBで登ってるおじ様もっ。私が天文台から下山した時に丁度峠の頂上に到着されてました。 (^^;

霊山院
西平に下山した後は霊山院、そして大附経由で帰路に。今日は風ビュンビュンの寒さではなくて、底冷えするような寒さでしたが、何とか帰還できました〜。

[走行記録]
走行距離:174.87km
走行時間:8時間22分54秒
平均速度:20.8km/h
年間距離:1597.5km
カロリー:4237.2kcal
CO2削減 :0g

<関連ブログ記事>
秩父の定番トレーニングコース
傾斜測定結果 (大東坂/都幾川温泉スタンド/丸山林道/白石峠)
弓立山の傾斜測定結果っ
傾斜測定結果 (大附)


posted by えーじ at 19:41 | Comment(2) | ツーリング/レース
この記事へのコメント
初めまして
ここ3年位読ませて頂いてるPAPASANと申します
m(__)m
昨年から随分峠走っていますね
そこで質問です
ここ1年での体重の増減はどれほどでしょう?
サイコン着けてから消費カロリーが出ているのでちょっと気になりました。
わかっている範囲で結構です。教えてください!
Posted by PAPASAN at 2011年01月29日 22:07
PAPASANさん、こんにちはっ。こんなブログですケド。。。ありがとうございます。(^^;

体重ですが毎年冬場は62kgぐらいで、シーズンに入って夏の乗鞍のレースまでに58kgまで落ちるのが標準的な推移です。昨年の夏も58.5kgまでは落ちたと記憶しています。でも、走る距離が伸びなかった年は、それぞれプラス2kgぐらい増量してしまい。。。 (^^;

お酒は飲みませんが、食事は特に何かを控える様なことはしていませんヨ。
Posted by えーじ at 2011年01月29日 22:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。