2006年03月16日

六本木通りの裏道・ぬけ道 (その2)

こんにちは。自転車ライフを楽しんでいますか?

今回は前回に引き続き、六本木通りの裏道・ぬけ道デス。

なお、このコラムでは地図を手元に置いて見ていただかないと、ちょっと分からないかな。。。街乗りに便利なポケット版地図をこのブログで紹介していますので、そちらもご参照ください。


3. 溜池交差点〜六本木交差点
六本木通りの混雑をとにかく回避したいなら 「六本木通りの裏道・ぬけ道 (その1) 」 でご紹介した赤坂通りがおすすめ。

でも、六本木の中心部が目的地の時は赤坂通りはちょっと遠い。。。

そこで、溜池交差点から赤坂ツインタワーを通過して次の信号を右折、そこからすぐの細い交差点を左折 (つまり赤坂2丁目23番地のブロックを反時計回りに半周) して入る裏道がおすすめ。

最終的に六本木交差点より一つ溜池寄りの信号交差点へ出ることができます。

但し、この裏道は六本木四丁目入るとブラインドコーナーがあるので注意が必要デス。


4. 六本木交差点〜渋谷署前交差点
六本木交差点から渋谷方面へ抜けたい場合、一番混雑するヒルズ周辺と外苑西通りと交差する西麻布交差点は回避したい。。。

そこでおすすめするのが、六本木交差点から芋洗坂へ下り、ヒルズのど真ん中、けやき坂を上るルート。けやき坂は車はやや多いですが、道幅が広いので走りやすいです。

テレ朝通りに出たら左折。テレ朝通りは道幅の割りにちょっと混みますが、麻布税務署ですぐに右折して裏路地へ。

ルーマニア大使館前を通過して西麻布交差点から一つ広尾側の信号交差点へ出ます。

さらに、この交差点を渡って1ブロック通過して左折、堀田通りに入ります。道なりに行くと日赤通りにつきあたります。

日赤通りを左折して東京女学館 (高・中・小) 手前の右折路 (一通注意) に入り、東四丁目交差点へ。

東四丁目交差点を道なりに通過すると、六本木通りのコカコーラ前の交差点へ出ることができますが、さらに渋谷署前交差点へ行くには東四丁目交差点で国学院大方面へ。

図書館入り口交差点で右折すると、裏路地に入れます。

道なりに行くと金王神社交差点に出ますので、ここを通過して金王八幡宮脇の道を通過すると、最終的に渋谷署前交差点へ出られます。


六本木通りの裏道・ぬけ道は以上デス。上述の六本木交差点〜渋谷署前交差点間はかなり複雑ですので、トライ&エラーを繰り返してがんばってください。


<関連ブログ記事>
六本木通りの裏道・ぬけ道 (その1)


posted by えーじ at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街乗り(裏道/抜け道編)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。