2010年02月16日

弓立山の傾斜測定結果っ

弓立山の傾斜を測定しました〜こんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

ぐずついた天気が続いてますネェ。シーズンが近付きつつあるこの時期、乗れないとチョット焦る。。。そんな季節になってきました。

今回は先週末に登ったこの時期の定番コース、弓立山の傾斜測定の結果をご報告します〜。


1. 一番キツいポイントは?
個人的にはまだ弓立山を登ったのは三回だけなので、アップダウンの特徴を掴みきれて無いのですが、一番キツいポイントは分かりやすい。。。頂上にある駐車場の手前ですよネェ。

「やっと来た〜!」 と思って気を抜くと、脚付きしかねません。そんなポイントの傾斜を計ると。。。25%っ。手強いですネェ。


2. その他のポイント
弓立山は距離的には短い (?) ですが、傾斜がキツいポイントが結構あります。終盤のゲートを通過した後や、日枝神社への分岐路付近などではギアは殆どインナーローで登ることに。。。

傾斜を測定してみると、キツいと感じるポイントはどこも15%を超えていました。一番傾斜があるのが、ゲートを超えた先のコンクリート路面の区間カナ? と思ってましたが、意外にもゲートより手前にあるカーブで17%ありました。

コンクリート区間は路面抵抗がある分、キツく感じるんでしょうネェ。


<関連ブログ記事>
傾斜測定結果 (大附)
傾斜測定結果 (大東坂/都幾川温泉スタンド/丸山林道/白石峠)
傾斜測定結果 (仁田山峠 →山伏峠 →正丸峠 →刈場坂峠)
子の権現の激坂を傾斜測定っ


posted by えーじ at 21:32 | Comment(0) | 自転車全般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。