今回は食生活について書こうと思います。。。と言っても、あくまで乗鞍で1時間20分を切った私の食生活からくる経験デス (参考になるのかナァ〜?)。。。
1. 私の体格
まずは私の体型から ("野郎"の体型書いてもなぁ。。。)。身長175cm、体重は夏場は58kg、冬場は62kgという変動があります。
昔はここまで体重の上下動は無かったと思うのですが、自転車を本格的に始めて食べる量&運動量が多くなっているせいかもしれません。
2. 脂ものはひかえる?
ストイックな食事管理の象徴的なものがこれ。日常で実践しているヒトを私は見たことないですが、レース前日の食事では、から揚げやテンプラなどを食べない。。。というヒトは結構いるみたい。
私は特に 「○○を控える」 という節制はしていません。それどころか、夜にギトギトのピザを食べると、翌日よく足が回ることが多いデス。
「ウソでしょぉ〜」 と周りのヒトは言いますが、以前、プロ選手の食生活の話がサイスポ
科学的な根拠は 「?」 ですが、その内に何か判明するかもしれませんネ〜 (昔は運動中に水分はNGと言われてた訳ですし。。。)。
3. レース三時間前に食事?
これは実践しているヒトが多いみたいデス。レース当日の朝、早くからゴソゴソ起きだして朝食食べに出て行くヒトが結構いますよネ。
私は経験的に、軽い食事だと二時間で空腹感を覚えるので、レース三時間前というのは耐えられません。。。
ということで、宿が用意してくれる食事をしこたま食べて出発っ。さらに、レーススタート前にもポケットに忍ばせたチョコボールをほおばってからスタート。
そのおかげで空腹感を覚えることなくゴールまで行けるのですが、途中の道のりでは 「オェ〜 (失礼っ) 」 となりながら走っていることが多いデス。
4. アルコール
ここまで読んでいただいて、結局 「食事節制してないじゃん。。。」 ということが明白に。。。 (^^;
ただ、唯一摂取しないのが、アルコールです(摂取しないというより飲めない)。
私の友人は 「自分にごほぉ〜びっ」 か何だか知らないケド、走った後は必ずビール。。。です (レース前夜もビールです)。
飲めない体質というのは、自転車乗ることからすればヨカッタかなぁ。。。と。
ということで、乗鞍1時間20分のためにあまり節制することも無いかなぁ。。。というのが私の結論デス。