2006年02月07日

サドルいろいろ (インプレ)

こんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

今回は前回から引き続き、サドルについて。これまで私が使用してきたサドルのインプレです。


1. ママチャリサドル
どっかり座ってこぐ。。。ということを前提につくられているため、座面は広くて平ら。

さらにスプリング付という楽チン仕様のサドルの代表。安物MTBでツーリングしてた頃はこれが定番でした。

股ずれがひどくなることもありましたが、レーシーなサドルに乗った後にママチャリサドルにまたがると、その 「楽チンさ」 が良く分かりマス。

但し、ママチャリサドルをスポーツサイクルに装着しようとしても、レールの幅がシートポストの幅と合わない (ママチャリの方が幅が広い) 場合があるので注意が必要デス。


2. VELO Crossbow
形状的にはママチャリに近く、尿道圧迫緩和の穴あきがあるサドル。BD1を購入した時にくっついてきたもので、使い心地が良いのでMTB用にも購入して使ってマス。

どっかり座って。。。というタイプのサドルで、股ずれが起きることもありますが楽チンです。

但し、このサドルは横から見ると座面が凹状で、水平になるようにサドルをセットすると、私の場合、お尻が前にずり落ちるように感じるため、やや前上がりになるようにセットしています 。

このサドルを使っている他のヒトも、同じようなセッティングしてるのを見ること多いカナ。。。


3. セラ・イタリア NITROX
先代のロードレーサー (LOOK KG361) にくっついていたレーシーなサドル。尿道圧迫緩和の穴あきはありませんが、座面が平らで好みの形状だったので、何回かルーリングで使いました。

が、やっぱり穴あきが無いタイプは合わないみたいで、一日走ると夕方ごろには結構痛みがでてました。


4. セラ・イタリア SLKジェルフロウ
先代から現在のロードレーサー (LOOK KG451) にまで装着しているレーシーなサドル。

尿道圧迫緩和の穴あきが座面の後ろまである。。。「穴」 というより (サドルが) 「二つに割れている」 という表現が正確な感じのサドルです。

ちょっと特異な見た目ですが、乗り心地はいたって普通。座面が平らでどこに座っても (どのようなライディングポジションをとっても) 違和感がありません。

実はこのサドル、ロードレーサーに乗りなれる前は結構苦痛を感じて一時 「お蔵入り」 にしてました。今は 「これじゃないとダメ」 というお気に入り。


以上です。なお、自転車のインプレについてはWebサイト「Cycle Impression! 」、自転車グッツのインプレについては「サイクルロードなびっ」も併せてご覧ください。


<関連ブログ記事>
「ままよ」 なサドルセッティング
サドルいろいろ


posted by えーじ at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車グッツインプレ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。