今回は前回から引き続き青山通り沿いの裏道・ぬけ道 (青山一丁目〜五丁目) デス。
なお、このコラムでは地図を手元に置いて見ていただかないと、ちょっと分からないかな。。。街乗りに便利なポケット版地図をこのブログで紹介していますので、そちらもご参照ください。
3. 青山一丁目交差点〜青山五丁目交差点
青山通りで最もおしゃれスポットが多く、それに比例して交通量・人ごみ共に多い区間。
ここを切り抜けるには、青山一丁目交差点から南下、赤坂通りへ回避するのが一番。青山二丁目、外苑前、青山三丁目、表参道、青山五丁目という、非常に混雑する交差点を回避できます。
ただ、赤坂通りの青山霊園近辺は、タクシーの休憩スポット。。。路駐タクシーが路肩を占領していますので、車道よりは歩道を走行した方が安全 (この区間はヒトも少ないデス) 。
4. 青山二丁目交差点〜青山五丁目交差点
赤坂通りはちょっと青山通りから遠いし、外苑西通りの上を陸橋通過 (青山陸橋) するので、この近辺に目的地がある場合はちょっと不便。。。
そんな時にお薦めするのが、青山二丁目と外苑前交差点の間にある消防署入口交差点から墓地通りに入り、赤坂消防署を右折したところの通り。
南青山三丁目と四丁目の間の通りデス。道幅の割に車がちょっと多いのですが、青山近辺に目的地がある場合は便利。
5. 渋谷方面から青山三丁目交差点で外苑西通りへ入る
青山通りで非常に込み合う交差点の一つが青山三丁目交差点。
渋谷方面に向かう時は上述のルートのいずれかを取りますが、渋谷方面から青山一丁目方面へ抜ける時は、覚悟を決めてこの交差点に入ります。。。
が、三丁目交差点で左折して外苑西通りに入り千駄ヶ谷方面に抜ける時は、都営青山北町アパートの中心を通るルートがお薦め。
このアパート街の道は広いのですが、車進入禁止になっていて、都会のど真ん中とは思えない 「のどかさ」 を感じて走ることができます。
このアパート街を抜けて適当なところで右折すれば外苑西通りへ出られます (原宿団地北交差点に出る道が一番分かりやすい) 。
<関連ブログ記事>
○ 青山通りの裏道・ぬけ道(その1)