2009年05月28日

久し振りに (怪しい) ダンシングのコツなど。。。

こんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

今週末は何だか梅雨の走りの様な天気になりそうですネェ。Mt.富士ヒルクライム前の最後の週末なのに〜。 (>.<;

トレーニングがおぼつかないなら、走り方の研究 (?) を。。。ということで、最近のランで気付いたダンシングのポイントについて、ここではまとめておこうと思いマス。

今回気付いたポイントとは。。。身体を起こしたダンシングです。私のパンターニもどきダンシングでは下ハンドルを握るので、前屈みの体勢になり身体が自転車に被さるフォームになります。

これを意識して上半身を立てる様にすると、踏み込んだ後、脚が上がり易くなり、次の踏み込みがスムーズになりますネェ。ペダルへの荷重の掛け方に無駄が無くなる様に感じられマス。

実はこの乗り方は、良いタイムが出せてた一昨年のシーズンで実践してたもの。しかし、オフシーズンに入って峠を登らなくなると身体が乗り方を忘れてしまい。。。

昨シーズンはフォームうんぬんを考える以前に、根本的に走る量が少く。。。ここに来てよーやく以前の走りを思い出してきたかな?と言った所デス。

これがタイムアップに繋がるかどーかは「?」ですが、先週のランでは楽に登れたかと。。。と言ってもヒルクラなので、ヒーヒー言ってましたがぁ (^^;。


<関連ブログ記事>
「"パンターニもどきダンシング" でも結構早いぞ」走法


posted by えーじ at 18:56 | Comment(2) | 乗鞍1h20m切るための。。。
この記事へのコメント
僕も下ハンのダンシングに興味があるので『バンターニもどきダンシング』についてちょっくら研究させてもらいます。
Posted by きんちゃん at 2009年06月04日 13:23
きんちゃん、こんにちはっ。

私は見てくれも走り方もヘンテコな自転車乗りですので、「こんなヤツもいるのかぁ」という程度で見てやってくださいマセ。(^^;
Posted by えーじ at 2009年06月04日 19:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。